大学受験英語besでは、かなり前から英語力上昇に必要な要素を探し求めてきました。
英文法を学び、構文を定着させ、単語を覚えれば、一応英語は相当なレベルになります。
しかし、難関大学やトップ大学に合格するためには、それだけでは足りないのです。
英語は外国語でしょ?
文法と構文と単語の他に何が必要なの?
そうお感じの方も多いことと思います。
文法や単語に加えて何が必要なのか。
国語力、読解力です。
英文を訳しても、その訳が理解できない人がいます。
現代文の問題で、全員が満点取れないことからも、ある程度推測ができると思います。
この読解力、国語力の差は、英語という科目においては、はっきりと目に見えます。
表面上わかっている、わかっているように感じているけれども、問題を自分で解くと解けない。
いくら問題を解いて、解説を聞いて、復習しても、一定以上の大学の入試問題が解けない。
これは、国語力、読解力不足が原因だと感じています。
もちろん、ある文章を読み、理解するには、背景知識も必要ですが、その背景知識も読解力に含ませていただきます。
では、読解力、国語力を高めるためには何が必要か。
小中学校時代の読書
これが、決定的な差を生んでいるように感じています。
大規模なデータはありませんが、これまで長年の経験と、取り貯めてきたデータから、かなりの確率でそうだろうと思っています。
「読書はしておいた方が良いですよ」
という程度の話ではありません。
小中学校時代の読書は、
「必ずしておくべきこと」
だと思います。
「読書なんかしなければよかった」
という言葉は耳にしたことがありません。
小学生も中学生も、今すぐ読書を始めることを強くお勧めしたいと思います。