大学受験をする高校生は、やらなければならないことがたくさんあります。
学校から出る課題、定期テスト対策の勉強、学校行事…。
何も考えずに、無計画にやっていると、それだけで一日が終わります。
やらなければならないのはわかるのですが、
自分自身の課題を自分で見つけて解決・克服する勉強も欠かすべきではありません。
そういう時間も確保しなければなりません。
そんな時間はありませんと、聞こえてきそうです。
ポイントは、優先順位を決めて時間を設定することです。
このプリント10枚は、1時間で終わらせる!
この課題は、1問15分で解き終わろう!
こう決める場合と、決めない場合では、完了させる時間に大きな差が生まれます。
15分で終わらせる予定で終わらなかったとしても、時間を設定せずに始めた場合よりも完了時間が早まると思います。
一番やってはいけないことは、時間を設定せずにダラダラとやることです。そんなことをやっていては、時間がいくらあっても足りません。
大事な大事な時間です。
しっかり整理して、自分がやるべきだと思うこと、やりたいと思うことに十分に時間を注ぐことができるように、時間を整理することはとても大切です。
そのために、自分個人にとって優先順位の高いものに多く時間を取り、そうではないものには時間を設定してその時間内で終わらせようとする。これを実行するだけでも大きく変化が現れると思います。
授業では、こういった話をすることもあります。